「黒田バズーカ」第3弾の条件

消費増税後遺症、中国、米利上げの3要素で判断すると、やるべきだが、状況判断が難しい。

2015年10月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

4~6月期の経済成長率、すなわち実質GDP(国内総生産)伸び率は前期比▲0.3%(年率▲1.2%)だった。内訳を寄与度で見ると、民間消費▲0.4%、民間住宅0.1%、設備投資等0.2%、政府0.2%、純輸出▲0.3%と、消費と輸出が悪い。消費不振の原因は、昨年4月から8%に消費税を引き上げたことによる。ほとんどの経済学者とエコノミストは、消費増税の影響は軽微と言ったが、大ハズレだった。輸出の不調は中国経済の失速である。中国のGDP統計はあてにならないが、相手国があるため、誤魔化しのきかない輸入統計をみれば成長率は大体わかる。今年8月までの輸入は前年同期比で15%程度減少している。

FOMCの前に日銀会合

この場合、中国政府の言うように成長率7%はありえず、マイナス成長であろう。先進国統計などから推計すると▲3%程度であっても不思議ではない。となると、これはリーマン・ショック級の可能性すらある。金融資 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。